マグニフィセントセブン株 S&P500を牽引 2025年の動向は?
2024年S&P 500を牽引したマグニフィセント7。Google、Amazon、Apple、Microsoft、Tesla、Meta、NVIDIAが記録的な成長を達成し、指数全体の3分の1を占めるまで拡大。AI需要やクラウド事業が好調な中、2025年の見通しはどうなるのかを解説します。
「マグニフィセント7(Magnificent Seven)」とは、超大型テック企業である、アルファベット(Google)、アマゾン(Amazon)、アップル(Apple)、メタ・プラットフォームズ(Meta)、マイクロソフト(Microsoft)、エヌビディア(Nvidia)、テスラ(Tesla)の7つの企業のことです。
2024年の米国株式市場は、このマグニフィセント7がS&P500を大きく牽引し、前年比27%以上上昇し、大きな注目を浴びました。
マグニフィセント7がS&P500を占める割合は年々増加
市場におけるマグニフィセント7の影響力は、次の表が示すとおり年々高まっています。2024年半ばには、S&P 500全体(約46兆ドル)のうちマグニフィセント7だけで約16兆ドルを占め、わずか10年前には1割にも満たなかったシェアがいまや3分の1を超えるまでに拡大しました。
S&P 500は名目上500を超える銘柄で構成されていますが、こうした大型テック7社の時価総額が突出しているため、指数全体もこれらの動向に大きく左右されるという構図が強まっています。
2024年マグニフィセント7各社の収益
2024年のS&P 500の牽引役となった「マグニフィセント7」は、個々の企業業績においてもその存在感を放ちました。
マグニフィセント7の売上高と純利益を比較してみましょう。まず、Amazonは圧倒的な売上規模を誇る一方で、NVIDIAやMicrosoftは売上に対する純利益の割合が高く、非常に効率的な収益構造を持っていることがわかります。また、企業ごとの収益性の違いも明確で、Teslaは売上規模に比べて純利益が低く、製造業特有の高いコスト負担が見て取れます。
直近で発表されたそれぞれの収益構造を簡単にみてみましょう。
NVIDIAはAI関連需要の急増を背景に、収益35.1Bドル、純利益19.3Bドルという驚異的な数字を達成し、粗利益率75%という他を圧倒する効率性を誇っています。
同様に、Microsoftもクラウドサービスを中心に堅実な成長を遂げ、収益65.6Bドル、純利益24.7Bドルといった高水準の業績を記録しました。
また、Alphabet(Google)は広告事業の拡大に加えてGoogle Cloudの成長が顕著で、収益88.3Bドル、純利益26.3Bドルを達成。AppEcomyInsightより引用
AmazonはオンラインストアとAWSが収益を牽引しつつも、広告事業の拡大が際立ち、Metaは広告収益の増加に加えてメタバース関連事業の投資が続く中で高い利益率を維持しています。
一方で、AppleはiPhoneを中心とした既存事業の安定感が際立ち、収益94.9Bドル、純利益14.7Bドルと成熟した企業としての強みを発揮しています。
Teslaはエネルギー事業の成長が目立つものの、製造業特有のコスト構造が重く、純利益2.2Bドルと他社に比べるとやや控えめな結果となりました。
Metaは、主に広告収益に依存する収益構造を持ちながら、2024年も高い利益率を維持しています。売上高40.6Bドルに対して純利益は15.7Bドルとなっており、広告ビジネスの安定した成長が見られます。
2025年のマグニフィセント7はどうなる?
2025年の株式市場は、引き続きプラスの動きを見せる可能性が高いものの、2023年から2024年の2年間でS&P 500が約57%も上昇した反動を考慮すると、同様の大幅な上昇を再現するのは難しいとの見方が多いようです。ただし、1990年代後半には5年連続で市場が上昇した例もあるため、3年連続の上昇が絶対に不可能というわけではありません。特に、AI関連の新サービスや技術が期待を上回る発展をすれば、テクノロジー企業が再び大きな上昇を見せる可能性も残されています。
インフレと金利の影響については、10年債の利回りが4.6%前後で推移しており、もし2025年にインフレが再び高まれば、高い評価額がついているテック株にとって逆風となる恐れがあります。また、当初4回と予想されていた利下げが2回程度にとどまる見通しのため、大幅な金融緩和は期待しづらい状況です。ただし、雇用統計や消費者物価指数(CPI)などの経済指標が良好であれば、追加利下げが行われ、株式市場が再びリスクを取る流れに戻る可能性も否定できません。
トランプ氏とテック業界は対立するのか
トランプ次期政権では、外国人の高技能労働者を受け入れるべきかどうかを巡り、トランプ氏の熱心な支持者であるMAGAと呼ばれる派閥とテック業界との間で大きな対立が生じております。MAGA支持者は、高技能の外国人を安易に受け入れるとアメリカ人の雇用が奪われると強く主張しています。一方、イーロン・マスク氏などテック業界の著名人は、経済と技術革新のために、高度な専門知識をもつ外国人を積極的に受け入れる必要があると考えています。
トランプ氏がAI政策顧問として、インド出身(アメリカに帰化済み)のスリラム・クリシュナン氏を任命したことに対して、MAGA派は疑念を示しました。特に極右インフルエンサーのローラ・ルーマー氏などは、H-1Bビザを利用して多くの外国人を雇用しているテック企業の影響力を警戒しております。さらに、新設される予定の「政府効率化省(DOGE)」が、シリコンバレーの利益を優先させることになるのではないかという懸念も指摘されています。
トランプ氏ご自身は、不法移民には厳格な姿勢を示しつつも、高度な学位や専門性を持つ人々の受け入れを拡大することにも言及しており、MAGA派の強硬な移民制限策とテック業界の要望との間でバランスを取ろうとしています。ただし、前回の政権で移民政策に強い影響力を持ったスティーブン・ミラー氏も再び政権入りするとされており、マスク氏のように合法移民に対しては比較的寛容な立場を取る人物との折り合いがどのようにつけられるのかが焦点になっています。
次期政権では、トランプ氏が掲げる「不法移民は徹底的に取り締まりつつ、合法的な高度人材には門戸を開く」という考えがどの程度実行に移されるのか、そしてそこにテック業界の影響力やMAGA派の反発がどのように絡むのかが注目されます。これらの動きは、アメリカの雇用や経済競争力だけでなく、移民全体に対する政策の方向性を大きく左右することになるでしょう。
マグニフィセントセブン株はこちらから👇
これまでみてきたように、マグニフィセントセブンはS&P500を占める割合を増やしつつあり、米国市場を牽引してきました。2025年の動向はどうなるのか、大きな注目が集まっています。
マグニフィセントセブンの株価は下記の画像をタップしてチェックすることが可能です。是非チェックしてみてください!
参考文献
https://www.fool.com/investing/2024/12/29/will-the-fateful-8-stocks-outperform-the-magnifice/
https://www.visualcapitalist.com/sp/charted-magnificent-7-market-cap-as-a-share-of-the-sp-500/
AppEconomyInsight
年末年始もマーケット情報をゲットしよう!
今年は国内でNVIDIAやTesla、新NISAなど様々な投資用語がSNSを飛び交っていました。筆者としては、投資熱が高まった一年となったのではないかと感じました。
一方で、「投資はまだ勉強してから...」と勉強をしっかりしてから取り掛かろうと思っていたら一年が終わっていた...という方も多いかと思います。投資って難しそうだし、損をしたくないという思いからそのような決断になるのは当然です。
しかし、投資に関して気軽に質問できる場があればそのハードルは大きく下がるのではないかと考えています。
弊社のwoodstock.club(ウッドストックアプリ)を活用すれば、米国市場に関する情報を集めると同時に、実際に米国株を200円からコツコツと始めることができます。
米国市場に参加している投資家たちの生の声を聞けたり、トレンドを抑えることができます。
Woodstockのタイムライン画面 / Woodstock
さらに、ウッドストックアプリではリアルタイムに他のユーザーの売買をチェックすることができます。この機能を使えば、まさしく「今、この瞬間何がトレンドなのか」が一目でわかります。
みんなの売買がリアルタイムでわかる / Woodstockアプリ
ウッドストックアプリは、以下のような特徴があります。
200円という少額で始めることができる。
SNS機能でリアルタイムな意見を集められる
他のユーザーがどんな株を売買しているのかリアルタイムで確認できる
他のユーザーのポートフォリオをチェックできる
ユーザーの半数はZ世代 などなど他にも盛りだくさん!
弊社のwoodstock.club(ウッドストック)アプリは無料で始めることができ、口座解説もたったの2分ちょっとで完了します。
今年こそ新しいことを始めたい!と思っている方は、是非チェックしてみてください。
アプリのインストールは下の画像から👇
今なら口座開設で最大1万円分の米国株が当たります!画像をタップして早速試してみてください!
今だけ!最大1万円分が当たる🎁話題の米国株(*株式購入費)が必ず当たる! くじをひいて運試し!
woodstock(ウッドストック)アプリで口座開設(無料)すれば、最大1万円分が当たります!くじ引きは無料!是非画像をタップしてチャレンジをしてみてください!
プログラム名称
最大1万円分!話題の米国株(*株式購入費)が必ず当たる! くじをひいて運試し!
キャンペーン期間
2024年11月16 日〜終了日時未定
内容
Woodstockでの口座開設後、人気の米国株が必ず当たるくじを引ける抽選券をプレゼントいたします。このくじを引くことで、特定の銘柄がランダムな金額で当たります。
*当選する銘柄はWoodstock内の人気銘柄30銘柄から選定されます。
*当選金額は200円〜10000円までの間でランダムに変動します。
適用条件
2024年11月16日以降で口座開設を新たに実施された方
プレゼント賞品
ハズレなし!最大1万円分!ランダムな銘柄の有価証券購入代金をプレゼント
応募方法
Woodstock.clubをダウンロード後、インストラクションに沿って、口座開設をご実施ください。その上で、口座開設完了後(約2営業日程度)にアプリ内にくじが引ける抽選券が付与されます。抽選券の期限以内にくじを引くことで、人気銘柄(*株式購入費)が必ず当たります。
※抽選券には失効日(付与後1ヶ月)があります。失効後の抽選券は使用不可となります。
※くじを引いたその場で当選銘柄&当選金額が決定します。(当選銘柄以外の銘柄を買うことはできません。)
※当選後、即時当選金額が入金されるますが、お客様側で、”買う”ボタンを押して、購入していただく必要があります。。
※当選銘柄については約定前であってもキャンセル不可となります。]
※以下の場合には本プログラム対象外となります。
・期間中に証券取引口座を解約し、再度口座を開設された場合
・特典の進呈時点で証券取引口座が解約されている場合、または利用停止状態となっている場合
受取方法など
口座開設申請後の2営業日を目処に審査が完了し、口座開設された場合にはお客様のアプリ内に抽選券を付与させていただきます。
注意事項
※本プログラムは、当社の都合により予告なく変更、終了することがございます。
※証券取引口座の開設には審査が必要となり、アルパカ証券の審査により証券取引口座開設をお断りする場合がございます。
※口座開設をお申込みいただき、アルパカ証券での審査が完了すると、通知にて口座開設完了の旨、お送りします。
※口座開設のお申込み状況に応じて、口座開設までに通常よりお時間を要する場合がございます。
※当社の審査状況、お客様の入力内容の不備等により、口座開設完了まで至らなかった場合、当社では一切責任を負いかねます。
※口座の開設、維持は無料です。
※口座申込時にご登録いただいたメールアドレス等へご連絡をさせていただくことがあります。連絡が取れない場合は、プログラムの対象となりませんのでご注意ください。
※メールのドメイン指定受信など、受信制限機能を利用している方は「support@woodstock.club」「no-reply@sec.alpaca.ai 」からのメールを受信できるようにしてください。
主催者
Woodstock株式会社/AlpacaJapan株式会社
・米国株式等の金融商品の取引に際しては、契約締結前交付書面等をよくお読みください。
・米国株式等の売買等にあたっては、株式相場や金利水準、為替水準等の変動や株式等の発行者等の業務や財産の状況等の変化による価格等の変動によって損失が生じるおそれがあります。
・米国株式の売買にあたっては、為替手数料(約定金額の1%)をいただきます。
・出金にあたっては、出金手数料(1件につき550円)をいただきます。
・投資にあたっての最終決定はお客様ご自身の判断でお願いいたします。
woodstock株式会社 金融仲介業者 登録番号:関東財務局長(金仲)第965号
所属金融商品取引業者:AlpacaJapan株式会社 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第3024号 加入する協会:日本証券業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会