ザッカーバーグ氏 トランプ氏意識か ファクトチェック撤廃
2025年1月7日、メタ(旧Facebook)のCEOマーク・ザッカーバーグ氏は、FacebookやInstagramで実施されていた第三者による投稿内容のファクトチェックを撤廃すると発表しました。これは、トランプ新政権を意識したものと見られており、その背景についてわかりやすく解説します。
2025年1月7日、メタ(旧Facebook)のCEOマーク・ザッカーバーグ氏は、FacebookおよびInstagramで実施されていた第三者による投稿内容のファクトチェックを撤廃すると発表しました。
ザッカーバーグ氏は、ドナルド・トランプ前大統領の選挙結果を「文化的転換点」と位置づけ、これまでの「過剰な検閲」と「誤り」を反省し、自由な表現の回復を目指すものとしています。
本記事では、ファクトチェック撤廃の背景について、米国投資アプリを運営するWoodstock経済部がわかりやすく解説します。
目次
ザッカーバーグ氏が発表した主な変更点
なぜファクトチェックを撤廃することに?
メタの取締役もトランプ派に
バイデン大統領「恥ずべき決定だ」と批判
国連の機関もメタを批判
メタの株価をチェック
投資×SNSで米国マーケット情報をゲットしよう!
ザッカーバーグ氏が発表した主な変更点
以下は今回発表されたメタの方針変更点になります。
ファクトチェックプログラムの終了と「コミュニティノート」への移行
Metaは従来、信頼できる第三者機関と提携し、投稿内容の事実確認を行ってきました。しかし、ザッカーバーグ氏はこれを終了し、X(旧Twitter)の「コミュニティノート」に類似したユーザー主導のシステムに移行すると発表しました。これにより、ユーザー自身が投稿の正確性を評価・修正する仕組みが導入されます。
政治的内容に関するモデレーションポリシーの見直し
政治的な投稿に対する規制を緩和し、ユーザーのフィードに表示される政治コンテンツの削減を撤回。これにより、政治的議論が活発化し、より多様な意見が交わされることを期待。
モデレーションシステムの簡素化と誤検出の削減
複雑なモデレーションシステムが多くの誤検出を引き起こしていると指摘。新たなポリシーでは、誤って削除される投稿やアカウントを減らすことを重視し、「重大な違反」に対してのみ厳格に対処する方針です。
運営拠点の移転
信頼と安全チームおよびコンテンツ審査チームをカリフォルニア州からテキサス州に移転させます。これは、政治的・文化的な変化に対応するための戦略的な動きと見られます。
なぜファクトチェックを撤廃することに?
今回の決定には、保守系のトランプ政権への「すりより」との見方が広まっています。
保守派とリベラル派の間でのソーシャルメディアの役割に対する見解の相違が顕著です。
保守派はファクトチェックやコンテンツ規制を「検閲」と捉え、「言論弾圧だ!」と反発します。その一方で、リベラル派は誤情報やヘイトスピーチの抑制を重要視しています。
つまり、ザッカーバーグ氏の動きは、政治的圧力に対する企業の対応として解釈することができます。トランプ氏はこれまでFacebookを「人民の敵」と非難し、ザッカーバーグ氏に対して「終身刑だ」と脅迫するような発言をするなど、強硬な姿勢を示してきました。
トランプ氏とメタは対立する一方で、メタを含む多くのテック企業がトランプ政権に寄付を行うなど、政治的な影響力を背景にした動きも最近盛んに行われています。Appleのティム・クックやOpenAIのサム・アルトマンなどがトランプの就任資金に寄付しているとの報道もあります。
今回のファクトチェック撤廃の件も、「他大手テック企業の動きに合わせ不利益を被らないように動いた」との見方が概ねの見方です。
メタの取締役もトランプ派に
さらに、メタはアメリカ総合格闘技団体「UFC」のダナ・ホワイト氏を取締役に任命すると発表。彼がトランプの長年の支持者であることからも、政権との関係強化が伺えます。
ザッカーバーグ氏は今月6日、Facebookにて「ダナはUFCを急速に成長させ、世界で最も価値がある人気スポーツ企業に育て上げた。彼の起業家としての才能と、愛されるブランドを築き上げる能力に私は感動しているんです。」と投稿し、話題となっています。
ついでに言えば、信頼と安全チームおよびコンテンツ審査チームをカリフォルニアからテキサス州への移転することも、政保守的な地域へのシフトと捉えられています。
バイデン大統領「恥ずべき決定だ」と批判
メタのファクトチェック廃止発表に対し、バイデン現大統領は2025年1月10日、記者団に対し「アメリカの正義に反している。本当に恥ずべきことだと思う」と述べ、同社の決定を厳しく批判しました。
バイデン政権はこれまでヘイトスピーチや偽情報の拡散を防ぐために、SNSの運営企業に対して積極的な対応を求めてきましたが、メタの今回の措置はその方針に逆行するものであると指摘しています。
国連の機関もメタを批判
メタのファクトチェック廃止に対し、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)のターク人権高等弁務官は2025年1月10日、SNSへの投稿で「ヘイトスピーチや有害なコンテンツをオンラインで容認すると、現実世界に影響を及ぼす。そのようなコンテンツを規制することは検閲ではない。OHCHRは、人権に沿ってデジタル空間における説明責任とガバナンスを求める」と述べています。
この発言は、Metaのファクトチェック廃止がヘイトスピーチや誤情報の抑制に逆行するものであり、デジタル空間での責任ある運営が求められることを強調しています。
ファクトチェックの撤廃とユーザー主導のX(旧ツイッター)と似た「コミュニティノート」の導入により、ユーザーの自由度は高まるかもしれません。一方で、誤情報やヘイトスピーチなどが増加する恐れもあるとして、今後のメタのSNSに注目が集まっています。
メタの株価はここからチェック👇
先週の発言もあり、新年早々メタの値動きは激しそうです。今後もどうなるか目が離せません。画像をタップして最新の情報をゲットしてみてください!
参考
https://www.facebook.com/zuck/videos/1525382954801931/?ref=embed_video&t=0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250111/k10014690771000.html
投資×SNSで米国マーケット情報をゲットしよう!
「投資はまだ勉強してから...」と勉強をしっかりしてから取り掛かろうと思っていたら一年が終わっていた...という方も多いかと思います。投資って難しそうだし、損をしたくないという思いからそのような決断になるのは当然です。
しかし、投資に関して気軽に質問できる場があればそのハードルは大きく下がるのではないでしょうか。
woodstock.club(ウッドストックアプリ)を活用すれば、米国市場に関する情報を集めると同時に、実際に米国株を200円からコツコツと始めることができます。
米国市場に参加している投資家たちの生の声を聞けたり、トレンドを抑えることができます。
さらに、ウッドストックアプリではリアルタイムに他のユーザーの売買をチェックすることができます。この機能を使えば、まさしく「今、この瞬間何がトレンドなのか」が一目でわかります。
ウッドストックアプリは、以下のような特徴があります。
200円という少額で始めることができる。
SNS機能でリアルタイムな意見を集められる
他のユーザーがどんな株を売買しているのかリアルタイムで確認できる
他のユーザーのポートフォリオをチェックできる
ユーザーの半数はZ世代 などなど他にも盛りだくさん!
弊社のwoodstock.club(ウッドストック)アプリは無料で始めることができ、口座解説もたったの2分ちょっとで完了します。
今年こそ新しいことを始めたい!と思っている方は、是非チェックしてみてください。
アプリのインストールは下の画像から👇
今なら口座開設で最大1万円分の米国株が当たります!画像をタップして早速試してみてください!
今だけ!最大1万円分が当たる🎁話題の米国株(*株式購入費)が必ず当たる! くじをひいて運試し!
woodstock(ウッドストック)アプリで口座開設(無料)すれば、最大1万円分が当たります!くじ引きは無料!是非画像をタップしてチャレンジをしてみてください!
プログラム名称
最大1万円分!話題の米国株(*株式購入費)が必ず当たる! くじをひいて運試し!
キャンペーン期間
2024年11月16 日〜終了日時未定
内容
Woodstockでの口座開設後、人気の米国株が必ず当たるくじを引ける抽選券をプレゼントいたします。このくじを引くことで、特定の銘柄がランダムな金額で当たります。
*当選する銘柄はWoodstock内の人気銘柄30銘柄から選定されます。
*当選金額は200円〜10000円までの間でランダムに変動します。
適用条件
2024年11月16日以降で口座開設を新たに実施された方
プレゼント賞品
ハズレなし!最大1万円分!ランダムな銘柄の有価証券購入代金をプレゼント
応募方法
Woodstock.clubをダウンロード後、インストラクションに沿って、口座開設をご実施ください。その上で、口座開設完了後(約2営業日程度)にアプリ内にくじが引ける抽選券が付与されます。抽選券の期限以内にくじを引くことで、人気銘柄(*株式購入費)が必ず当たります。
※抽選券には失効日(付与後1ヶ月)があります。失効後の抽選券は使用不可となります。
※くじを引いたその場で当選銘柄&当選金額が決定します。(当選銘柄以外の銘柄を買うことはできません。)
※当選後、即時当選金額が入金されるますが、お客様側で、”買う”ボタンを押して、購入していただく必要があります。。
※当選銘柄については約定前であってもキャンセル不可となります。]
※以下の場合には本プログラム対象外となります。
・期間中に証券取引口座を解約し、再度口座を開設された場合
・特典の進呈時点で証券取引口座が解約されている場合、または利用停止状態となっている場合
受取方法など
口座開設申請後の2営業日を目処に審査が完了し、口座開設された場合にはお客様のアプリ内に抽選券を付与させていただきます。
注意事項
※本プログラムは、当社の都合により予告なく変更、終了することがございます。
※証券取引口座の開設には審査が必要となり、アルパカ証券の審査により証券取引口座開設をお断りする場合がございます。
※口座開設をお申込みいただき、アルパカ証券での審査が完了すると、通知にて口座開設完了の旨、お送りします。
※口座開設のお申込み状況に応じて、口座開設までに通常よりお時間を要する場合がございます。
※当社の審査状況、お客様の入力内容の不備等により、口座開設完了まで至らなかった場合、当社では一切責任を負いかねます。
※口座の開設、維持は無料です。
※口座申込時にご登録いただいたメールアドレス等へご連絡をさせていただくことがあります。連絡が取れない場合は、プログラムの対象となりませんのでご注意ください。
※メールのドメイン指定受信など、受信制限機能を利用している方は「support@woodstock.club」「no-reply@sec.alpaca.ai 」からのメールを受信できるようにしてください。
主催者
Woodstock株式会社/AlpacaJapan株式会社
・米国株式等の金融商品の取引に際しては、契約締結前交付書面等をよくお読みください。
・米国株式等の売買等にあたっては、株式相場や金利水準、為替水準等の変動や株式等の発行者等の業務や財産の状況等の変化による価格等の変動によって損失が生じるおそれがあります。
・米国株式の売買にあたっては、為替手数料(約定金額の1%)をいただきます。
・出金にあたっては、出金手数料(1件につき550円)をいただきます。
・投資にあたっての最終決定はお客様ご自身の判断でお願いいたします。
woodstock株式会社 金融仲介業者 登録番号:関東財務局長(金仲)第965号
所属金融商品取引業者:AlpacaJapan株式会社 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第3024号 加入する協会:日本証券業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会