GameStop?ロアリングキティって誰👀
Weekly Bites!(6/10) by WoodstockWoodstockユーザーの皆さんに向けて、サービスのアップデートや今人気の銘柄などの情報をお届けします。
目次
みんなのトレード
先週の注目決算
GameStop?ロアリングキティって誰?👀
今週の決算予定
好評につき延長決定!!(〜6/30迄)お好きな株の購入代金をプレゼント!キャンペーン中🎁
#みんなのトレード
Woodstock.clubアプリ上で、先週(5/13-5/17)たくさん取引された銘柄ランキングはこちら!
先週に引き続き、$NVDA の買い注文が凄いですね😳 $GMEは先週話題になってましたね。今週のWeekly Bites!では、GameStopに関して何が起こっていたのかということを説明するので、是非ご覧ください!
#先週の決算
#GameStop?ロアリングキティって誰👀
先週話題となっていたGameStop ($GME)とロアリング・キティ(Roaring Kitty)。「言葉は聞いたことみたけどよくわからん」や「なんで $GMEが爆伸びしてたの?」という方もいらっしゃると思います。そこで、今回のWeekly Bites!では、先週のGameStop騒動について解説したいと思います。
(※本記事はニュースの説明や個人の見解を述べるものです。決して特定の株の推奨や株価の予想を提供するものではありません。)
Yahoo Finance より
GameStop騒動の概要
GameStop騒動は、およそ3年前に始まり、様々な人物や要素が絡み合い、GameStop株の異常な急騰をもたらしたというものです。時系列で簡単にまとめると、大体こんな感じです。
3年前、経営難のGameStopが大手ファンドに空売りされる
配信者のロアリングキティ(キース・ギル)が $GME を推奨する
日本でいう「2ちゃんねる」のようなオンライン掲示板「Reddit」で話題に。
Robinhoodという投資アプリで手軽に投資ができたため、若者の間で $GMEを買うことがブームに。株価が急騰
ファンドは $GMEの株価が落ちると予想していたため、大損
Robinhoodでは$GME に取引制限がかかり議論に
3年後の今月、ロアリングキティが $GME 1億1600万ドル保有を示すスクショを投稿し、$GME 再急騰
6/7日、ロアリングキティがYouTubeでライブ配信すると発表し、$GME 再急騰
始まりは5年前
GameStopは店舗型の新品や中古のゲーム販売の会社です。日本で言えば、ゲオのようなものでしょうか。GameStopの経営は2020年初頭、コロナの影響を大きく受けました。多くの店舗が閉鎖され、会社の財務状況が悪化しました。このような状況を見て、多くのヘッジファンドはGameStopの株価がさらに下がると予想し、大規模な空売りを行いました。
空売りとは、株価が下がると予想する時に使う投資方法です。まず、投資家は証券会社から株を借ります。借りた株をすぐに市場で売ります。この時、例えば1株1000円で売ります。その後、株価が下がるのを待ちます。もし株価が1株800円に下がったら、その株を市場で買い戻します。そして、借りた株を証券会社に返します。この一連の流れで、投資家は株を売った時の価格と買い戻した時の価格の差で利益を得ます。この例では、1000円で売って800円で買い戻したので、1株あたり200円の利益が出ます。
引用 : SMBC日興証券公式ウェブサイトより
しかし、株価が下がらずに上がってしまった場合、投資家はもっと高い価格で株を買い戻さなければならず、その結果、損をする可能性があります。
配信者のロアリングキティ(キース・ギル) 「GameStopには可能性がある」と主張
Youtube配信を行うロアリングキティ 赤いハチマキがトレードマーク
ロアリングキティ(本名 : キース・ギル)は、2019年半ばからGameStopの株に投資を始めました。ロアリングキティはYouTubeやRedditの「WallStreetBets」サブレディット(Redditのコミュニティ)で、自身の投資戦略を詳細に共有し、GameStopが市場で過小評価されており、成長の可能性があると主張していました。
ウォール・ストリート vs 個人投資家
2020年初頭、ヘッジファンドは、GameStopの株価が下がると予想して大量に空売りを行っていましたが、ロアリングキティの投稿を見た多くの個人投資家が、これに対抗する形で株を大量に購入しました。
こうした動きが加速したのが2021年1月。イーロン・マスク氏がWallStreetBetsを支持するツイートを投稿したことで、一気に状況が加熱しました。マスク氏のツイートが引き金となり、個人投資家の買いが殺到。GameStopの株価は数日で数倍に跳ね上がりました。株価上昇に伴い、空売りしていたヘッジファンドには大きな損失が発生。ポジション解消のための買い戻しに追い込まれる事態に。いわゆる「ショートスクイーズ(空売りの強制買い戻し)」が起こりました。GameStopの時価総額は瞬く間に10倍以上に膨れ上がり、大規模な損失を受けました。
Robinhoodの取引制限
GameStop株の急騰には、投資アプリのRobinhoodが大きな役割を果たしました。このアプリは、手数料無料かつUIもシンプルで、若者の投資のハードルを大きく下げたと言われています。このハードルの低さから、株式投資を知らない人たちですらも$GME を買い、株価急騰に繋がったとされています。
投資アプリ : Robinhood
そして、株価の乱高下を受け、RobinhoodアプリがGameStop株の買い注文を制限する事態になりました。これには利用者からも大きな反発が起こりました。その後のRobinhoodの説明不足もあり、株取引の公平性を問う声が高まりました。ヘッジファンドの損失は数千億円規模に。一方、個人投資家の間では大儲けした人もいるようです。
3年越しにロアリングキティが帰ってきた
先月、$GMEが再び急騰し始めました。きっかけは、3年ぶりにロアリングキティがX(旧Twitter)にミーム画像や動画をポストしたことが原因とされています。そして、6月初めにはゲームストップ株を1億1600万ドル分保有しているスクリーンショットも公開。さらに、6月7日に3年ぶりのYoutube配信がスケジュールされました。
配信直前の待機画面。直前には19万人が待機していた
この一連の流れにより、ゲームストップ株は5日間で167%も上昇。6月6日だけで47%高となりました。再登場が予告されただけで期待が高まり、株価が跳ね上がる展開となりました。ロアリングキティの配信予告には、およそ20万人が待機し、注目度合いが伺えました。配信は50分程度で終わり、一連のSNSの投稿が本人であることを自ら説明する配信でした。また、「どうなるかはまだ分からない。自分の目で物事を見続けて、僕と同じように意見を変える権利を保留にしておくべきだ。誰かを盲目的に追いかけるのはやめよう」と述べました。ライブ配信中にGameStopの株価は金曜日に39%以上下落し、2021年2月以来の暴落となりました。
ミーム株にはご注意を🚨
今回紹介したGameStop株などは、「ミーム株」と呼ばれています。ミーム株は、SNSやネット掲示板などで共有され、急激に注目を集めることで株価が大きく変動する株のことです。これらの株は通常、市場の基本的な価値指標や企業の業績とは関係なく、主にインターネット上のコミュニティの勢いによって株価が変動します。ミーム株は価格の変動が非常に大きく、短期間で急騰したり急落したりするため、投資家は短期間で大きな利益を得ることもあれば、同様に大きな損失を被るリスクも高いことが特徴です。ミーム株に投資する際は、十分ご注意ください。投資はくれぐれも自己責任で。
もっとこの騒動について知りたい方へ
このGameStopショートスクイーズに関しては、ドキュメンタリーや映画が公開されています。この騒動に関してもっと詳しく知りたい!という方は、是非下の映画をご覧ください!参考になると思います
1. 『イート・ザ・リッチ ~ゲームストップを救え!』
GameStop騒動について、時系列で何が起こったのかをまとめたドキュメンタリー。GameStopを買った個人投資家や証券マンなどのインタビューを交えながら当時何が起こっていたのかをわかりやすく説明してくれています。このドキュメンタリーを見ると、様々な思惑や要素が絡み合い、今回の騒動が起きたことがよくわかるかと思います。Netflixで観られるので是非ご覧ください
https://www.netflix.com/title/81424332
2. 『ダム・マネー ウォール街を狙え!』
こちらは実話のGameStop騒動を基に作られた映画です。今回紹介したロアリングキティの視点から描いたエンタメ映画です。
参考 :
https://www.yahoo.com/news/a-very-basic-guide-to-the-latest-gamestop-stock-surge-for-people-who-know-nothing-about-finance-170819798.html
https://www.smbcnikko.co.jp/products/stock/margin/knowledge/012.html
https://www.smbcnikko.co.jp/products/stock/margin/knowledge/012.html
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-06/SEOGR1T0AFB400
https://edition.cnn.com/2024/06/07/investing/roaring-kitty-keith-gill-gamestop/index.html
#今週の決算予定(2024.6.10-6.14)
今週の米国株式市場では、多数の企業が決算を発表する予定です。以下はその中でも特に注目される企業の一部です。
1. $ADSK オートデスク : 3Dデザインソフトウェア
2. $ORCL オラクル : ビジネス向けソフトウェア
3. $AVGO ブロードコム : 通信用途の半導体
4. $ADBE アドビ : デザイン用ソフトウェア
など
(©️Earnings Whispers @eWhispers Xより)
#好評につき延長決定!!(〜6/30迄)お好きな株の購入代金をプレゼント!キャンペーン中🎁
現在、新規口座開設をしていただいた方に1000円分の株購入代金をプレゼントさせていただくキャンペーンを実施中です!投資を始めたくても始められていないユーザーの皆様のお友達にご紹介いただければ幸いです🙇
お好きな株の購入代金をプレゼント!キャンペーン
【キャンペーン期間】
2024年6月1日(土)〜2024年6月30日(日)
※本キャンペーンは、当社の都合により予告なく変更、延長または終了することがございます。
【内容】
新規口座開設をされたユーザーの皆様に、お好きな株の購入代金として1000円を証券口座に入金いたします。(開設にはマイナンバーカードが必要です)
【プレゼント賞品】
新規に口座開設の申込を行い、申込期間内に口座開設を完了いただいたお客様にお好きな銘柄が購入できる1000円分の有価証券購入代金プレゼント
【応募方法】
woodstock.clubをダウンロード後、インストラクションに沿って、口座開設をご実施ください。
※以下の場合には本キャンペーンの対象外となります。
・お申込後、口座開設手続きにかかる時間、および書類不備等で期間内に口座開設完了まで至らなかった場合
・すでにアルパカ証券口座をお持ちの場合(woodstock.clubアプリをお持ちで口座未開設の方は応募条件を満たします。)
・期間中に証券取引口座を解約し、再度口座を開設された場合
・特典の進呈時点で証券取引口座が解約されている場合、または利用停止状態となっている場合
【受け取り方法など】
・口座開設完了後の2営業日後を目処に、お客様のアプリ内ウォレットへ自動入金します。
・詳細はメールにてご連絡します。
※メールのドメイン指定受信など、受信制限機能を利用している方は「support@woodstock.club 」からのメールを受信できるようにしてください。
Woodstock.clubプロダクト概要
woodstock.clubは、米国株売買のみならず、会話や実際のポートフォリオシェアなどコミュニティとの交流を通じて、初心者も上級者も楽しんでいただける全く新しいSNS型投資アプリです。米アクセラレーターY Combinatorにも採択されたAlpacaとのパートナーシップにより米国マーケットへのアクセスを可能にし、日本初、約600銘柄の米国株式やETFを、日本円で1000円からリアルタイムで売買できます。また、自分の保有している銘柄やポートフォリオを他の人にシェアしたり、他のユーザーのポートフォリオを参考に投資戦略を練るなど、ソーシャルを通じた情報交換によって全く新しい投資体験をしていただけます。
アプリダウンロードはこちらから。
iOS版
http://link.woodstock.club/TWwB2f
Android版
https://link.woodstock.club/JNvtJe