目次
はるかに予想を超えた雇用統計 S&P500も好調の兆し
今週の決算予定 (2024.10.7 〜)
23の新銘柄追加のお知らせ📣
#🇺🇸はるかに予想を超えた雇用統計 S&P500も好調の兆し
ワシントンのFRB本部 Photographer: Erin Scott / Bloomberg
2024年10月5日に発表された米国の9月雇用統計は、市場予想を大きく上回る好調な結果となりました。特に注目すべきは、非農業部門の就業者数の増加幅です。なんと、前月比で25.4万人増と、市場予想の14.0万人増を大きく上回る結果となりました。これは3月以来の高い伸びであり、アメリカの労働市場の底堅さを示すものとして市場関係者に衝撃を与えました。
さらに、失業率も4.1%と2ヶ月連続で低下し、平均時給の伸び率も前年同月比で4.0%と、前月の3.9%から加速しました。
米国の秋雨業者数の増減と失業率などの推移 / IG サイトより
FRBの利下げ観測が後退
今回の雇用統計の結果を受け、金融市場ではFRBの利下げ観測が後退しました。11月と12月のFOMCでの利下げ幅は、それぞれ0.25%になるとの見方が強まっています。
CMEグループのデータによると、11月のFOMCでの利下げ幅が0.5%になる確率は、わずか1日で31%から0%へと急落しました。また、11月と12月のFOMCで合計0.75%以上の利下げが行われる確率も、58%程度から25%程度へと低下しました。
一方、株式市場は今回の雇用統計を好感し、S&P500は4週連続の上昇となりました。特に、S&P500の牽引役である大手ハイテク株が大きく上昇しており、テスラやメタ・プラットフォームズなどは大きく値上がりしました。
専門家の見解
JPモルガン・チェースの米国担当チーフエコノミストであるマイケル・フェローリ氏は、今回の雇用統計を「本塁打」と表現し、FRBの仕事が楽になったとの見方を示しました。以前は大幅な追加利下げを予想していたフェローリ氏も、現在は0.25ポイントの利下げ路線を予想しています。
BNPパリバの米国担当シニアエコノミストであるエレーナ・シュルヤティエバ氏は、「落ち着いたペース」での利下げを見込んでいます。シュルヤティエバ氏は、今回の雇用統計について、「過去数週間の米経済指標で示された広範な力強さと相まって、底堅さを新たに裏付けるサインとなり、ソフトランディング(軟着陸)の根拠を強める」と分析しています。
参照:
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-04/SKUPU1T0AFB400
#23の新銘柄追加のお知らせ📣
今話題のスニーカーブランドや、バフェット銘柄、そしてその他にもユーザーの皆様からいただいた追加リクエストにお応えして、23銘柄を新たなに追加しました!
興味深い銘柄ばかりなので、是非ご覧ください。
$HEI Heico Corp(ハイコ)
Heico Corpは、1957年に設立された米国の企業で、航空宇宙、工業、防衛、電子分野に特化しています。FAA承認のジェットエンジンおよび航空機部品の交換部品を製造し、商業用、地域用、ビジネス用、軍用航空機において重要な役割を果たしています。フライトサポートグループ(FSG)とエレクトロニックテクノロジーグループ(ETG)の2つの主要セグメントで運営されています。
ハイコはまた、ウォーレン・バフェットのトップパフォーマンス株の一つとして認識されており、2024年9月時点で年初来約48.71%の上昇を記録しています。航空宇宙や防衛といった高需要セクターへの戦略的なフォーカスが投資家の信頼を集め、市場での地位をさらに固めています
https://images.app.goo.gl/7VDVSHUEUhjXW5rq9
$ACM AECOM エイコム
AECOMは、建築・設計、コンサルティングサービスを提供する世界的な総合エンジニアリング企業です。1990年に設立され、交通インフラ、環境、エネルギー、水資源などの分野で多岐にわたるプロジェクトを手掛けています。特に公共事業や民間企業向けのインフラ開発に強みを持っています。
AECOMはエネルギー転換に注力しており、持続可能なエネルギー源への移行を支援するための報告書を発表しています。また、インフラ開発におけるイノベーションを重視し、既存技術を新たな方法で活用することで効率性を高めています。
2024年の第3四半期には、AECOMの収益は13%増加し、42億ドルに達しました。営業利益も2億2700万ドルに増加し、収益性が向上しています
https://images.app.goo.gl/YQ2MeEHDeWMYw6Bm8
$NU Nu Holdings NUホールディングス
Nu Holdingsは、ブラジル・サンパウロを拠点とするデジタルバンキングプラットフォームを提供する企業です。クレジットカード、モバイルアプリによる決済、預金口座の開設、投資、融資、保険などのサービスを提供し、約9,400万人の利用者を抱えています。
2024年第2四半期には、Nu Holdingsは520万人の新規顧客を獲得し、総顧客数が1億450万人に達しました。特にブラジル市場での強力なプレゼンスが影響しています。また、メキシコやコロンビア市場への進出も進めており、これらの地域での顧客基盤拡大にも成功しています。
https://images.app.goo.gl/HgFj7T8t29xdzTwYA
$ETR Entergy Corp エンタージ
Entergy Corpは、アメリカ合衆国のフォーチュン500企業で、主に電力の生成と供給を行っています。アーカンソー州、ルイジアナ州、ミシシッピ州、テキサス州の3百万以上の顧客に電力を供給し、再生可能エネルギー資源やストレージへの投資を進めています。また、エンタージは2050年までに温室効果ガス排出量をネットゼロにすることを目指しています。この目標に向けて、2030年までに50%のカーボンフリー容量を達成する計画を進めており、2023年にはその23%を達成しました。また、約1,900メガワットの再生可能エネルギープロジェクトが承認され、開発中です
https://images.app.goo.gl/FppYYgkjwDzj81NT9
$ZETA Zeta Global HD ゼータ・グローパル・ホールディングス
Zeta Globalは、企業向けに消費者インテリジェンスとマーケティング自動化ソフトウェアを提供するオムニチャネルデータ駆動型クラウドプラットフォームを運営しています。電子メール、ソーシャルメディア、ウェブなどでパーソナライズされたマーケティングを提供しています。
https://images.app.goo.gl/kduaoqEaDo52XfHZ7
$PATH UiPath Inc ユーアイパス
UiPathは、ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)を中心とした自動化プラットフォームを提供する企業です。業務プロセスの自動化を通じて企業の生産性を向上させることを目的としています。
https://images.app.goo.gl/fbaj1kSJxNnuM2oo7
$DKS Dick's Sporting ディックス・スポーティング・グッズ
ディックス・スポーティング・グッズは、アメリカ最大のスポーツ用品小売チェーンの一つであり、幅広いスポーツ関連商品を提供しています。1948年に釣り具店として創業し、その後スポーツ用品全般に事業を拡大しました。現在では855店舗を展開し、オンライン販売も行っており、特別セールや割引キャンペーンを頻繁に実施しています。
2024年の第2四半期の結果によると、ディックスは34.7億ドルの売上を達成し、前年同期比で7.8%の増加を記録しました
https://images.app.goo.gl/e2L3howfvnt6werJA
$ASAN Asana Inc アサナ / 日本でも拡大中のタスク管理ソフト
Asanaは、サンフランシスコに本社を置くタスク管理ソフトウェアプラットフォームのプロバイダーです。チームが自分の仕事を整理、追跡、管理できるように設計されたウェブおよびモバイルプラットフォームを提供しています。日本では、企業、個人に関わらずチームのタスク管理に使われています。
https://images.app.goo.gl/eHDsxyuP7C826mWS9
$PD PagerDuty Inc ページャーデューティー / Woodstockでも活用中
PagerDutyは、インシデント管理プラットフォームを提供する企業で、システムの異常を迅速に検知し、適切な担当者に通知する機能が強みです。デジタルトランスフォーメーションを支援しています。また、ページャーデューティーは、弊社Woodstockではシステムの問題検知と報告に活用されています。
https://images.app.goo.gl/91DRgr4JfivSumMy6
$CASY Casey's General ケーシーズ・ゼネラル・ストアーズ
ケーシーズは、アメリカのコンビニエンスストア及びピザチェーン店で、特にアイオワ州、ミズーリ州、イリノイ州に多くの店舗が集中しています。ピザやドーナツなどの新商品が好評です。
https://images.app.goo.gl/mXgvb4omrnb4kitX8
$WEN The Wendy's ウェンディーズ
ウェンディーズ(Wendy's)は、アメリカ発のファーストフードチェーンで、特にハンバーガーやフライドポテトが人気です。日本では「ウェンディーズ・ファーストキッチン」として、ファーストキッチンとのコラボレーションにより展開されています。このコラボレーションは、アメリカの本格派ハンバーガーと日本のパスタやサイドメニューを同時に楽しめるユニークなスタイルを提供しています。
日本市場においては、ウェンディーズは2008年に一度撤退しましたが、2011年に再参入しました。2024年5月22日時点で、日本にはウェンディーズ・ファーストキッチンの店舗が66店舗であり、今年中に70店舗を超える予定であることが発表されています。
https://images.app.goo.gl/HQG2M1KwC2nKKXmz5
$QSR Restaurant Brand レストラン・ブランズ・インターナショナル / バーガーキングを展開
レストラン・ブランズ・インターナショナル(RBI)は、世界的なクイックサービスレストラン(QSR)業界の主要プレーヤーであり、バーガーキング、ティムホートンズ、ポパイズ、ファイヤーハウスサブズなどのブランドを所有しています。日本では特にバーガーキングが馴染み深い存在です。
https://images.app.goo.gl/EJxPFNAuGr8Mss3r8
$BIRD Allbirds Inc オールバーズ
オールバーズは、持続可能な素材を使用した快適なシューズとアパレルを提供する企業です。環境への配慮を重視し、軽量で柔らかい履き心地が特徴です。
https://images.app.goo.gl/qRyHwCkPu9aHBWZt7
$ONON On Holding オン・ホールディング
オン・ホールディングは、スイス・チューリッヒに本社を置くスポーツ製品の開発・販売を行う企業です。CloudTecシステムやHelionスーパーフォームなどの独自技術を使用しています。
https://images.app.goo.gl/EVEmfs2Myg3usQ4WA
$GTLB GitLab Inc ギットラブ
GitLabは、DevOpsプラットフォームを提供する企業で、ソフトウェア開発の効率化を支援しています。オープンソースのプロジェクトとして始まり、現在は多くの企業で利用されています。
https://images.app.goo.gl/UCNYBAUWWWGExFyw5
$KRUS Kura Sushi USA くら寿司USA
くら寿司USAは、日本でお馴染みの回転寿司チェーン「くら寿司」のアメリカ法人です。2008年に日本のくら寿司株式会社の子会社として設立され、アメリカ全土で急速にその存在感を拡大しています。2019年8月1日にNASDAQに上場しました。
https://images.app.goo.gl/UDGv2Lqw881YtchF9
$XLU Utilities SS SPDR(公益事業セレクト・セクター SPDR ファンド)
このファンドは、公益事業セクターに特化したETFで、電力、ガス、水道などの企業に投資しています。
$XLF Financial SS SPDR 金融セレクト・セクター SPDR ファンド
金融セクターに特化したETFで、銀行、保険、資産管理などの企業に投資しています。
$EEM iShares Emerging iシェアーズ MSCI エマージング・マーケット ETF
新興市場の株式に投資するETFで、多様な国の企業に分散投資しています。
$FXI iShares China LC iシェアーズ 中国大型株 ETF
中国の大型株に投資するETFで、中国市場の成長を捉えることを目的としています。
$SH ProS SP500 -1X プロシェアーズ・ショートS&P500
S&P500指数の逆の動きを追求するETFで、下落相場でのリスクヘッジに利用されます。
$IWM iShares Russell iシェアーズ ラッセル 2000 ETF
米国の小型株に投資するETFで、成長性の高い企業に焦点を当てています。
$EWZ iShares Brazil iシェアーズ MSCI ブラジル ETF
ブラジルの株式市場に投資するETFで、ブラジル経済の成長を捉えることを目的としています。
#今週の決算スケジュール (2024.10.7〜)
今週は以下の企業が決算を発表予定です。
(©️Earnings Whispers @eWhispers Xより)
200円からの投資の始め方👇
woodstock.club(ウッドストック)は、米国株売買のみならず、会話や実際のポートフォリオシェアなどコミュニティとの交流を通じて、初心者も上級者も楽しんでいただける全く新しいSNS型投資アプリです。
米アクセラレーターY Combinatorにも採択されたAlpacaとのパートナーシップにより米国マーケットへのアクセスを可能にし、日本初、約600銘柄の米国株式やETFを、日本円で200円からリアルタイムで売買できます。
また、自分の保有している銘柄やポートフォリオを他の人にシェアしたり、他のユーザーのポートフォリオを参考に投資戦略を練るなど、SNSを通じた情報交換によって全く新しい投資体験をしていただけます
ウッドストック・オフィシャルウェブサイト
https://woodstock.club/
【会社概要】会社名: Woodstock株式会社
金融商品仲介業者 登録番号:関東財務局長(金仲)第965号
所属金融商品取引業者:AlpacaJapan株式会社
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第3024号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
代表者氏名:ブライアン ジェフン ユン
設立: 2021年3月3日
ウェブサイト: https://www.woodstock.club/
【免責事項】
・米国株式等の金融商品の取引に際しては、契約締結前交付書面等をよくお読みください。
・米国株式等の売買等にあたっては、株式相場や金利水準、為替水準等の変動や株式等の発行者等の業務や財産の状況等の変化による価格等の変動によって損失が生じるおそれがあります。
・米国株式の売買にあたっては、為替手数料(約定金額の1%)をいただきます。
・投資にあたっての最終決定はお客様ご自身の判断でお願いいたします。
・本サービスの利用にはアルパカ証券の口座開設が必要です。