目次
みんなのトレード
先週の注目決算
今週CPI・PPI発表:注目すべきポイント
今週の決算予定
シェアお願いします🙏お好きな株の購入代金をプレゼント!キャンペーン中🎁
#みんなのトレード
Woodstock.clubアプリ上で、先週(5/6-5/10)たくさん取引された銘柄ランキングはこちら!
先週は $DUOLや$SHOPなど、決算発表があった銘柄が目立ちますね👀 $DUOLはWoodstock内でもファンが多く、人気の銘柄です。
#先週の決算
エアビーアンドビー(Airbnb) $ABNB、ウォルト・ディズニー(Walt Disney) $DIS、ショッピファイ(Shopify) $SHOP、ウーバー・テクノロジーズ(Uber Technologies) $UBER、など注目の 決算発表結果は以下のようになりました。アナリストの予想を上回ればBEAT、下回ればMISSとなります
#今週CPI・PPI発表:注目すべきポイント
みなさんこんにちは!今週はアメリカの4月の消費者物価指数(CPI)と生産者物価指数(PPI)の発表です!しかし、「CPIやPPIの発表って何が注目さてるの?」という方もいらっしゃると思います。そこで、今週のWeekly Bites! では今回のCPIやその他の経済指標ではどんなところがポイントなのかを一緒に見ていきましょう!
(※本稿はあくまでも投資に関する一般論と個人的見解を述べるものであり、予測を保証するものではありません)
まずはCPIとPPIの復習
消費者物価指数(CPI)とコアCPI が5/15に発表
CPIは「消費者物価指数」と呼ばれ、一般消費者が日常的に購入する商品やサービスの価格変動を測る指標です。これにより、インフレーション(物価上昇)やデフレーション(物価下降)の動向が分かります。例えば、食品、衣類、住宅、交通といった様々なカテゴリの価格を調査し、それらの平均価格が上がっているか、下がっているかを把握することができます。また、コアCPIという指標があり、これは食品とエネルギーを除いたCPIのことです。ノイズを少なくし、基本的なインフレの状況をわかりやすくするための指標といえます。
生産者物価指数(PPI)が5/14に発表
PPIは「生産者物価指数」と呼ばれ、製造業者や卸売業者が商品を市場に提供する際の価格変動を測る指標です。この指数は、商品が消費者に到達する前の段階での価格を反映しており、CPIの変動を予測する手がかりとなることもあります。例えば、原材料の価格が上がれば、それが製品価格に転嫁され、最終的に消費者が感じる物価の上昇につながる可能性があります。
今回のCPIとPPIで注目されているポイントは?
1. コアCPIの前月比上昇率(予想は0.3%)
まず注目したいのが、コアCPIの前月比上昇率。4月のコアCPIは前月比で0.3%上昇すると予想されています。1月から3月までは毎月0.4%ずつ上昇していたので、もし予想通りなら、インフレのペースが少し落ち着いてきたことを示します。ただし、上昇率が予想以上だった場合、金利の上昇と株価の下落につながるかもしれません。
アメリカのコア消費者物価指数(CPI)の動向を表すグラフ
Source: Bureau of Labor Statistics, Bloomberg
2. コアCPIの前年比上昇率(予想は3.6%)
次に見ておきたいのは、コアCPIの前年比上昇率。つまり、去年の同じ月と比べてどれだけ物価が上がったかを示す数字です。4月は3.6%になると予想されていて、これは過去3年間で一番低い伸びなんです。ただ、アメリカの中央銀行、FRBの目標である2%にはまだ遠い。もし前年比の上昇率が予想より高かったら、FRBは金融引き締めを長引かせるかもしれません。そうなると、株式市場にとってはネガティブな材料になりますね。
3. 総合CPIとサービス価格の動向
総合CPIは、ガソリン価格の上昇によって3カ月連続で前月比0.4%上昇する見通しです。一方、コアの財価格は全体的に鈍化傾向にあります。
ただ、サービス価格は高止まりが続いているそうです。これが1-3月期のインフレの根強さの原因だと指摘されています。サービス価格の動きにも目を光らせる必要がありそうです。
4. その他の経済指標(PPI、小売売上高など)
インフレ率が下がりづらい背景には、消費が活発なことが挙げられます。2月と3月の小売売上高は堅調だったそうですが、4月はエコノミストの予想では消費が落ち着いたとのこと。15日に発表される小売売上高の数字もチェックしておきたいですね。
5月14日にはPPIの発表もあります。エコノミストらは特に、FRBが重視しているPCE(個人消費)価格指数に反映される医療やポートフォリオ管理などのカテゴリーの影響をチェックするようです。PPIの数字からも、インフレ率を予測する手がかりが得られるかもしれません。
5. FRB当局者の発言
パウエルFRB議長は14日、オランダの外銀関連団体主催のイベントで講演を行う予定です。また、FOMC投票権を持つメスター・クリーブランド連銀総裁とボスティック・アトランタ連銀総裁の講演も予定されています。彼らはインフレについてどんな見方を示すのでしょうか。要注目です!!
パウエルFRB議長(5月1日)Photographer: Al Drago/Bloomberg
株式投資家はどう動く?
今週のCPI・PPIの結果とFRB当局者の発言をもとに、株式市場は以下のような予想がされます。
もしコアCPIの上昇率が予想通りかそれ以下であり、さらにFRB当局者からインフレの減速に対する前向きなコメントがある場合、市場はこれを好材料と捉え、株価が上昇する可能性があります。
逆に、コアCPIの上昇率が予想を上回り、サービス価格が高止まりし続ける場合、FRBが金利を引き上げるなどのタカ派的な対応を示すと、株価は下落する可能性が高くなります。
ただ、エコノミストの分析によれば、たとえ4月のコアCPIが減速しても、FRBが注目するコアPCE(個人消費支出)の伸びは高止まりする可能性が高いそうです。インフレの沈静化を楽観視はできなさそうですね。
今週のCPIとPPIの発表は要チェックです!少しでも経済動向を見るお役に立てれば嬉しいです
参考 : https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-12/SDCCFFT0G1KW00
#今週の決算予定(2024.5.13-5.19)
今週の米国株式市場では、多数の企業が決算を発表する予定です。以下はその中でも特に注目される企業の一部です。
テクノロジー部門からは、シスコシステムズ($CSCO)、ドキュメント・セキュリティ・システムズ($DOCS)、ニュースコープ($NICE)、ライトスピード・コマース($LSPD)が決算を発表します。また、小売業からはウォルマート($WMT)とホーム・デポ($HD)、農業機械製造ではジョンディア($DE)がそれぞれ決算を発表します。
(©️Earnings Whispers @eWhispers Xより)
#シェアお願いします🙏お好きな株の購入代金をプレゼント!キャンペーン中🎁
現在、新規口座開設をしていただいた方に1000円分の株購入代金をプレゼントさせていただくキャンペーンを実施中です!投資を始めたくても始められていないユーザーの皆様のお友達にご紹介いただければ幸いです🙇
お好きな株の購入代金をプレゼント!キャンペーン
【キャンペーン期間】
2024年5月1日(水)〜2024年5月31日(金)
※本キャンペーンは、当社の都合により予告なく変更、延長または終了することがございます。
【内容】
新規口座開設をされたユーザーの皆様に、お好きな株の購入代金として1000円を証券口座に入金いたします。(開設にはマイナンバーカードが必要です)
【プレゼント賞品】
新規に口座開設の申込を行い、申込期間内に口座開設を完了いただいたお客様にお好きな銘柄が購入できる1000円分の有価証券購入代金プレゼント
【応募方法】
woodstock.clubをダウンロード後、インストラクションに沿って、口座開設をご実施ください。
※以下の場合には本キャンペーンの対象外となります。
・お申込後、口座開設手続きにかかる時間、および書類不備等で期間内に口座開設完了まで至らなかった場合
・すでにアルパカ証券口座をお持ちの場合(woodstock.clubアプリをお持ちで口座未開設の方は応募条件を満たします。)
・期間中に証券取引口座を解約し、再度口座を開設された場合
・特典の進呈時点で証券取引口座が解約されている場合、または利用停止状態となっている場合
【受け取り方法など】
・口座開設完了後の2営業日後を目処に、お客様のアプリ内ウォレットへ自動入金します。
・詳細はメールにてご連絡します。
※メールのドメイン指定受信など、受信制限機能を利用している方は「support@woodstock.club 」からのメールを受信できるようにしてください。
Woodstock.clubプロダクト概要
woodstock.clubは、米国株売買のみならず、会話や実際のポートフォリオシェアなどコミュニティとの交流を通じて、初心者も上級者も楽しんでいただける全く新しいSNS型投資アプリです。米アクセラレーターY Combinatorにも採択されたAlpacaとのパートナーシップにより米国マーケットへのアクセスを可能にし、日本初、約600銘柄の米国株式やETFを、日本円で1000円からリアルタイムで売買できます。また、自分の保有している銘柄やポートフォリオを他の人にシェアしたり、他のユーザーのポートフォリオを参考に投資戦略を練るなど、ソーシャルを通じた情報交換によって全く新しい投資体験をしていただけます。
アプリダウンロードはこちらから。
iOS版
http://link.woodstock.club/TWwB2f
Android版
https://link.woodstock.club/JNvtJe